長くブログを運営してくと、記事数が増えて、管理者でもサイト全体の構成が把握しずらくなってきます。それが外部から訪問してきた読者ならなおさらですね。
サイトの構成全体を確認できる目次のようなページがあると、訪問してくれた読者は迷う事なく興味のある記事を観覧することができます。
しかし、記事を投稿する度に目次ページを更新するのは非常に手間がかかります。
そんな時、自動でサイトマップページを生成してくれるプラグインが PS Auto Sitemap です。
PS Auto Sitemap のインストール
ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」で、検索窓に「PS Auto Sitemap」と入力。
「今すぐインストール」を選択して「有効化」しておいてください。
PS Auto Sitemap の設定
まず、サイトマップを表示させるには、サイトマップを表示するページを作らなければなりません。
サイトマップページは固定ページで作成します。
※ 普段の投稿ページでは機能しないので間違えないように。
ダッシュボードから「固定ページ」→「新規追加」と進み、
記事タイトルを「サイトマップ」とか「目次」などにします。大抵は「サイトマップ」としている方が多いようです。
記事編集画面のタブを「テキスト」にして、以下のコードを書き込みます。コピペでOK!
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
そして画面右上にある「公開」ボタンをクリックして、固定ページを公開します。
ページ公開後、ブラウザのURL欄に表示される「Post=」に続く数字(赤枠部分)をメモしておきます。
次にPS Auto SitemapにサイトマップページのポストIDを登録します。
ダッシュボードから「設定」→「PS Auto Sitemap」として設定画面を表示します。
先程メモした「Post=」に続く数字を「サイトマップを表示する記事」のボックスに入力して、下方にある「変更を保存」で完了です。
実際に表示されるか確認してみます。
先程、作成した固定ページの「サイトマップページ」をプレビューで確認すると、綺麗にサイトマップページが作成されたのが確認できました。
デザインなど、何も変更せず、デフォルトのままですが、結構綺麗になっています。
ダッシュボードから「設定」→「PS Auto Sitemap」の設定画面では、細かな設定が出来ますので、貴方のサイトに合わせてカスタマイズが可能です。是非、お試しください。