
WordPressで投稿する時、「こちらの記事も参考に・・・」という感じで、自分の内部リンクを貼る時がありますよね。すると、以下のようなワードプレスから次のようなメールが来ることがあります。
[ブログ名]モデレートしてください: “記事名”
コメントが投稿されたときや、ピンバックを受け付けたときにWordPressから送信されるメールなんですね。
ワードプレスのダッシュボードの「最近のコメント」欄にも

しかし、読者からのコメントの通知は助かりますが、自分のサイトにリンクを貼ってもメールが来るというのはチョット面倒ですよね。
これを無効にするのは以外と簡単でした。
その前に、この聞き慣れない「ピンバック」とは何でしょう。
ピンバックのしくみとは?
ピンバックはワードプレスが備えている機能で、こちらからリンクを貼ったことを通知して、相手に知らせるために利用されます。ただし通知する側も、通知される側もワードプレスである場合に限ります。
例えば、私がこのブログで、貴方のブログ記事にリンクを貼ったします。すると、貴方には私からリンクが貼られたお知らせが行きます。これがピンバックで、承認するか否かは貴方次第。承認すると貴方のブログのコメント欄に私のブログのURLが反映するわけです。
リンクを貼られた貴方としては、いきなり「私のサイトをよろしく!」となるのですからスパムと思われるかもしれませんね。
もし貴方のブログが、しっかりとコメントが寄せられるようなブログなら、その一覧の中に変なコメントが入るのですからね。
このブログにも、多くのピンバック通知が来ていたのですが、今では全て承認しないようにしています。また、こちらからも他のサイトに送らないようにしています。
「ピンバックは承認しない」としたのは良いのですが、内部リンクはどうなの?となりますね。自分のサイト内なのに、承認しないとページ移動しないのか?とか。
これは、投稿する時に内部リンクだろうが外部サイトだろうがピンバックを送信してしまうからなんですね。
ですから、最初からピンバックを飛ばさないようにしておけば良いのです。
ですから、最初からピンバックを飛ばさないようにしておけば良いのです。
ピンバックを飛ばさない方法
ダッシュボードから【設定】⇒【ディスカッション】を開きます。

【投稿のデフォルト設定】の【この投稿に含まれるすべてのリンクへの通知を試みる 】のチェックを外します。

そして【変更を保存】をクリックして設定を保存。

以上で完了です。
頻繁にピンバックの通知が来るのが面倒と思っている方は、ぜひ試してみてください。