ブログのインデックスを調べる方法 ステータスとサイトマップ どの数値が正しいのか

グーグルにインデックスされるということ

ブログを更新すると、Googleの検索エンジンにインデックスされ、あなたのブログに検索結果に表示されるようになります。検索上位になるほどアクセスが増えてきて、ブログの集客に繋がるようになります。

ただ、ブログを更新すれば、必ずインデックスされる訳ではありません。
クローラーが貴方のサイトに巡回してきて「あっ!このサイト更新したんだ!」と、更新したのを見ることはあっても、それをインデックスするかは別なのです。

貴方だって、いろんなサイトを観覧していて、全てブックマークに登録することはありませんよね。「これいいな!」とか「この記事を参考に・・」とか。気にいったサイト、後で何度も見てみようというサイトをブックマークしますよね。グーグルも同じです。

ブログがインデックスされているかを調べる方法

いくら記事を書いても検索結果に表示されない時は、自分の記事がインデックスされているか調べてみると良いです。

siteコマンドで調べる

簡単な方法としては、ブラウザのアドレス入力欄に

site:あなたのブログのURL

と入力してみてください。

あなたのサイトが、インデックスされていれば、検索結果にいくつかのページが表示されているはずです。

Search Consoleから調べる

Search Consoleで調べる方法もあります。

Search Consoleに登録しているのなら、ログインして、ダッシュボードのメニューにある『Googleインデックス』⇒『インデックスステータス』を選択します。

ブログのインデックスを調べる方法 ステータスとサイトマップ どの数値が正しいのか

これで、ブログ全体でのインデックス数を確認する事が出来ます。

もうひとつ、ダッシュボードから『クロール』⇒『サイトマップ』と選択すると、Google XML Sitemapsなどから送信したURL数とインデックスに登録された数が表示されます。

ブログのインデックスを調べる方法 ステータスとサイトマップ どの数値が正しいのか

以上のような方法で、自分のサイトが、グーグルにインデックスされているかを調べるのです。その結果、インデックスされていなければ、原因を究明して対策するわけです。

ところが、以上の3つの方法を試してみるとインデックスの数が3つ共違うのです。特に、「site:」で表示された数と、インデックスステータスで調べた数が、かなりの違いがあります。

なぜインデックスの数が違うのか?

まず、「Site:」で調べた数は大雑把な数字で、正確な数字ではありません。「自分のサイトは認識されているかな?」という程度で考えると良いです。

『Googleインデックス』⇒『インデックスステータス』からの数値は、送信したサイトマップ以外にも、クローラーから集めたデータも含みます。したがって、正規化されていないURLや、重複したコンテンツなども含まれるため、実際より多くなることがあります。

『クロール』⇒『サイトマップ』は、Google XML Sitemapsなどで送信したサイトマップの中で、インデックスされている数となります。

ということで、インデックスされた数を知るには『クロール』⇒『サイトマップ』からの数値がいちばん信頼できる数値ということになります。

サイトのインデックスを促す

以上で、自分のサイトのインデックスを確認する方法がお分かりになったと思います。同時に、記事を更新してもインデックスされるとは限らない事も理解できたと思います。

グーグルのクローラーが来るのを待つのではなく、こちらから積極的にインデックスを促す方法もあります。

以下の記事も参考にしてみてください。